2013年 09月 10日
京都日記③2013夏
でも、あの猛暑の日々に比べたら過ごしやすいです。
京都日記ラストです。

思いっきり京都っぽい建物です。
こちら仙洞御所の門です。
私、歴女なんでよく大河ドラマを見ます。
もちろん今年の八重の桜も見てます。
鶴ヶ城での籠城戦、泣けました・・・
義のために戦う!
アメリカに教えてやりたい・・・
なので、もちろん京都に帰ったら八重さんツアー観光。

先程の仙洞御所のお隣に新島襄旧邸があります。
娘が八重さんハウスと命名しました。(勝手に)
明治初期にこんなモダンなおうちがたったら、
当時の頭の硬い京都人はさぞびっくりしたことでしょう。
娘と息子は当時のお風呂とお便所に一番興味をそそられたよう。

続きまして、幕末の京都と言えば金戒光明寺。
新撰組にも、よく登場します。
京都守護職が置かれたところです。
後、八重の桜展を博物館まで見に行ったりしました。
うーん京都は歴史的財産がいっぱいあるところだなーと再確認。
(今更だけど・・・)
こんな感じの京都滞在でした。
最近全然ハンドメイトしてないので、そろそろ夏休みモードを
切り替えねば! 遅いって?

にほんブログ村
皆様応援クリックよろしくお願いします^^
■
[PR]
by sarasara611
| 2013-09-10 13:42
| 日常